ああ、
また日記をさぼってしまった。

このところは目から血がでるんじゃないかと思うぐらい寝ずにわたわたしていた。



いろんなことがクリアできず反省の日々。


これも経験、成長の階段。


うんうん


とか書いてお風呂に入ってたらね、

さっき頭から大量の血がでてきたよ!

目ぐらいこわいよ!!!!!!!




おぉおおおおおお
浴室がホラー!!!!


血がとまりませんがこんなこともそうそうないので、このまま続けますね!






スタジオにこもり気味だった先週。

画像1


自分の中ではだいぶ鬼門だったレコーディングがあったりリハだったりリハだったり三昧。


疲労と空腹と闘いつつスタジオのトイレに入ると「バンドマンあるある」という貼り紙が。

致命的にあるあるすぎてこれがまた。


1つ目の項目から「とにかく金がない」



悲しすぎる



その日残金380円。納豆ご飯とすき家の牛丼でお腹をごまかしていた私は立ち尽くしてしまいました。

いいの好きなの納豆も牛丼も。
立ち食いそばも立ち飲み屋も焼き鳥屋もおでん屋もみーんなすきなの。
ちっちゃいお酒もすきなの。
すっぴん楽なの。
ノリばっかよくなるの。
開き直るの。


こうやって女の子ミュージシャンとその界隈はどんどんオッさん化していきます。



私だけかもしれません。


男子も男子で逆に、
女の子みたいに優しい人が多いです。

やっぱかわいい子とか大好きなんです。
なんかやっぱりなんとかマジックみたいなのでなんとなくモテてるっぽいです。
本人達もきっとそう思うでしょう。

が、蓋をあけたらそうでもなかったりします。
ほいで、




話が大幅にそれました。



初めて自分のピアノ1本でレコーディングという経験をさせていただきました。

アレンジから頭をくしゃくしゃし久々にクラシックピアノのような緊張感と質感をもって臨みました。


自分のもってるものは出したけれど、
勉強になったことが山ほどあった。

もっとよりよく、高く成長して、
またこういったスタイルのものをやってみたいなと強く思いました。
ピアニスト冥利に尽きます。


企画を出す人、指示を出す人、演奏する人、録音する人、

ここからまた、ミックスをする人、マスタリングをする人、パッケージする人を経て1つの作品が店頭に並ぶ日がくる。


CDだけじゃなく、
ものづくりの当たり前のことなんだけど、
わくわくします。

私はこうゆうプロセスをみる機会があまりなかったので。。。。

ものづくりはたのしや。


また今週末のライブたちの準備が訪れます。
たのしやー。


飲みにもいきたいけど、


最近篭ってて初めて思ったけど


飲んでる?メールや、
なにかにつけて、
飲みすぎたからじゃない?といった疑いをかけられることが多いです。w


そんなことない


っていいたいけど


酒飲みは誰にも負けたくないのでそのスタンスでどんどんいきましょう!


さっ、


ビール飲むわー!